我が家の子供たちはエジプトのダハブで生まれ、以下の3言語に囲まれて生活しています。
母:日本語
父:アラビア語
母と父の会話:英語 (ブロークン)
特に娘は言葉が出るのが遅く悩む時期がありました。
2019年 生まれ
手探りの中、大きな悩みでもあったのですが、今では子供たちは自然と言語の使い分けができる様になりました。特に娘は単語だけでなく会話力もあるので日本語とアラビア語のバイリンガルだと言っても差し支えないかと思います。
日常の中で大まかに2つのルールを設定していたので、ご紹介します。
もくじ
まず目標は日本語・アラビア語のバイリンガル
やはりエジプトで生活していくのにアラビア語が話せないんじゃあ可哀想なのと、
私との意思疎通、もし今後日本に帰る場合に備えて
まず最初は日本語・アラビア語のバイリンガルになって欲しいなと思っています。
今のところ英語はあまり重要視していませんが、エジプトでは幼稚園から英語を教えているので、とりあえず英語は成り行きに任せています。
ルール① 一人一言語
バイリンガルやトリリンガルとして育てるために、
子供に対して一人一言語だけを使って話すことをルールにしました。
つまり私が子供と話すときは日本語だけ。
夫が子供と話すときはアラビア語だけ。
こうする事で、子供が混乱しにくく、自然と言語を使い分けたり、
言語が混ざらないようにするために有効だと言われているアプローチ方法です。
例えば実家に帰省して家族と話してると自然と方言が出てる、という状態に近いとか。
方言と標準語の違いはわざわざ習わずとも成長する過程で自然に身に付いてますよね。
ルール② 家で日本語を、外でアラビア語を多く聞かせる。
混乱を避けるためと、日本語に触れる機会を常に作るため、家では絵本もほとんど日本語の本、日本語のテレビやYoutubeを観ています。
日本語習得は絵本よりもテレビに助けられた
私自身がテレビ大好きで日本のコンテンツに触れていたいので自然とこういう形になりましたが、場所で言語を分けて教える事も効果があると言われています。
テレビを子供に見せたくない人もいるかとは思いますが、子供はテレビからたくさんの言葉を覚えてくれました!
特に、どうしても一人だと「会話」を聞かせることができないので、例えば「ただいま」「おかえり」などのやりとりはアニメのお陰でいつの間にか覚えてました。
また娘は発語が遅かったのもあり、育児書にある様に絵本の読み聞かせを結構頑張りましたが、その効果はなかなか現れず…。
対して2番目の子である息子には進んで読み聞かせは全然してないんですが(面倒になっちゃった…)発語に問題ないどころか娘より早いペースで喋るので、絵本が、テレビが、というより、生まれ持った資質が大きいみたいです。
複数言語だからといって発語が遅れるわけではないという事は息子を育てて分かりました。
日本語・アラビア語・英語を網羅するオススメ動画
家では日本語メインといっても、夫と子供が話す時はアラビア語なのでガチガチに日本語縛りにしている訳ではありません。
アラビア語のテレビチャンネルを見る時もありますし、英語のYoutube動画を流す時もあります。例えば以下のような同じ内容で違う言語の動画があるので学習にも利用できます。
- Masha and the Bear
ロシアの世界的人気なアニメ。日本語・アラビア語・英語それぞれのチャンネルあり。
- BabyBus
ご存じBabyBusも日本語・アラビア語・英語それぞれのチャンネルあり。
アラビア語は生活や遊びの中から覚える
家では日本語をたくさん聞いている状態なので、外ではアラビア語に触れる機会を作ってます。
幼稚園やナーサリーがお休みの時期は、夫の仕事に一緒について行ったり、いとこ、夫の知人宅で遊んでもらったり。
私は用事がない限りついて行かず、一番の理解者がいない状態で過ごしてもらいます。
エジプト人は子供好きなので、私よりも上手に遊んでくれ大助かりです。
これは… 息抜きの正当化…!?
一人一言語の効果はある!
子供たちがアラビア語を話せるようになってきた頃、話す相手によって自然と言語を使い分けている事がわかりました。
バイリンガルへの扉が開いた!
例えば、私に対しては「お水ちょうだい」と言うのに、夫には「アイザ マイヤ」(水ちょうだい)って言うんです。(厳密には男性はアイズ・女性はアイザだそう)
これは恐らく以前に日本語で私が言っていたから、アラビア語で夫が言っていたから、真似から始まり、無意識にそれぞれに同じ言葉で言っているんだと思いました。この積み重ねでどんどん使い分けが出来てくるのではないかと思います。
発達グレーな娘の場合、4〜5歳頃に言語の使い分けができる様になりました。
定型発達の息子の場合、2〜3歳頃に言語の使い分けができる様になりました。
2017年 生まれ